PR

東京で楽しむ!室内無料遊び場6選 – 家族で思い切り遊ぼう

indoor お出かけ

はじめに

東京には、子供から大人まで、誰もが楽しめる無料の室内遊び場がたくさんあります。天気を気にせず、思い切り遊べる施設が用意されているのが魅力的です。この記事では、東京の人気の室内遊び場を6つのカテゴリーに分けてご紹介します。きっと思わず遊びに行きたくなるはずです。

科学を学べる施設

science

子供の好奇心と創造力を育む科学系の施設が東京には数多くあります。

日本科学未来館

お台場にある日本科学未来館は、ロボットや宇宙、地球環境など、最先端の科学技術を体験できる施設です。ドーム型シアターでは迫力ある3D映像を楽しめ、子供から大人まで夢中になること間違いなしです。

予約は不要ですが、ドームシアター観覧には事前予約が必要なので注意が必要です。

国立科学博物館

自然、科学、宇宙、人類について学べる国立科学博物館は、上野にあるおなじみの施設です。子供から大人まで楽しめる展示物がたくさんあり、無料で入場できるのが嬉しいポイントです。

プラネタリウムや4Dシアターなどの有料の施設もありますが、それらを外しても十分に楽しめます。

東京都水の科学館

施設名 所在地 主な体験
東京都水の科学館 東京都江東区青海2-1-16
  • 水の大循環の体感
  • 水の性質の実験
  • プラネタリウム観賞

水に関する様々な体験ができるこの施設では、水の大切さや水循環の仕組みを学べます。プラネタリウムもあり、無料で星空も堪能できるのが魅力的です。

アートを体験できる施設

art

アート体験を通して子供の創造力を伸ばす施設も東京にはたくさんあります。

チームラボプラネッツTOKYO

体験型のアートミュージアムで、水の中を歩いたり柔らかい素材の上を歩いたりと、普通の美術館とは違う不思議な体験ができます。子供はもちろん、大人も夢の世界に引き込まれること間違いなしです。

混雑が予想されるので、事前予約がおすすめです。

東京おもちゃ美術館

新宿にある東京おもちゃ美術館は、木のおもちゃで自由に遊べる「木育ひろば」や、職人が作った木のおもちゃが勢ぞろいする「おもちゃのもり」など、楽しい体験がいっぱいです。

入場は無料なので、気軽に立ち寄れるのが魅力的です。休憩スペースもあり、ゆっくりと過ごせます。

CREP

築地にあるCREPは、汚れを気にせずに自由に絵の具や粘土で遊べる空間です。アーティストが在籍し、子供の創造性を刺激してくれます。

予約は必要ありませんが、混雑時は入場制限がかかる場合があります。

アドベンチャーを体験できる施設

adventure

室内でありながら、アドベンチャーを体験できる施設もあります。

ギャラクシティ

足立区にある巨大複合施設のギャラクシティには、国内最大級の3階建てネット遊具や、本格的なクライミングゾーンがあります。アドベンチャーパークのような雰囲気を室内で味わえます。

プラネタリウムやアスレチックなど、遊び場がたくさんあるのでついつい長居してしまいそうです。

トンデミ平和島

大田区の平和島にある「トンデミ平和島」は、国内最大級のトランポリンエリアを備えた施設です。空中を思い切り飛び回れるので、子供はもちろん大人も夢中になれるはずです。

他にも、ファミリークライミングなどのアドベンチャーゾーンがあり、運動不足解消にもぴったりです。

レゴランド®・ディスカバリー・センター東京

お台場にあるこの施設は、レゴブロックを使ったアトラクションやワークショップが楽しめます。巨大な作品を見るだけでなく、自分でも組み立てられるのが魅力的です。

レゴの世界に思いっきり浸れる貴重な体験ができます。

体験型ミュージアム

museums

東京には、モノを見るだけでなく、実際に体験できる体験型ミュージアムがたくさんあります。

警視庁警察博物館

現役の警察官に扮してさまざまな体験ができる施設です。射撃訓練や指紋採取、手錠の使い方など、警察官の業務を疑似体験できるのが醍醐味です。子供は特に興味津々で夢中になるはずです。

団体での訪問には事前予約が必要なので注意しましょう。

消防博物館

消防の歴史や活動内容を学べる消防博物館は、資料館としてだけでなく体験型の施設でもあります。消火活動を模した訓練ゲームなどを通して、消防の仕事を疑似体験できます。

実物の消防車両なども見学でき、子供に人気の施設です。

東京おもちゃ美術館

木のおもちゃを使った木育ひろばでは、子供が自由に遊べます。職人が作った木工作品の展示コーナーもあり、おもちゃの歴史を体感できます。

おもちゃの世界に没頭できる素晴らしい体験が待っています。

公園やプールなどの遊び場

playground

室内施設ではありますが、公園やプールのような雰囲気を味わえる施設もあります。

ITOCHU SDGs STUDIO KIDSPARKほか

伊藤忠商事が運営するITOCHU SDGs STUDIO KIDSPARKでは、廃材を使った工作やカラフルなボールプール、雲を模したトランポリンなどがあり、子供の創造力を育む遊び場になっています。

他にも、キッズ有明ガーデンなど遊び場がいくつもあり、子供に大人気です。

CULAFUL

浜松町のCULAFULは、自然をテーマにしたエンターテインメント施設です。アスレチックやカフェ、クラフト体験コーナーなど、大自然の中にいるかのような雰囲気が味わえます。

本物の公園に行くよりもリラックスして過ごせるのが魅力です。

絵と言葉のライブラリー ミッカ

葛飾区にある絵本や漫画の図書館です。本を読むスペースはもちろん、工作コーナーやボールプールなどの遊び場もあり、本に親しむことができます。

約7,000冊の蔵書があり、子供から大人まで楽しめる施設です。

まとめ

東京には、このように無料で楽しめる室内遊び場がたくさんあります。科学、アート、アドベンチャー、体験型ミュージアム、公園などさまざまなテーマの施設があり、子供から大人まで十分に楽しめることがわかりました。天気を気にせず気軽に立ち寄れるのも魅力的です。東京在住の方はもちろん、旅行者の方にもおすすめの施設ばかりです。ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

よくある質問

東京の無料の室内遊び場にはどのようなものがありますか?

p: 東京には子供から大人まで楽しめる無料の室内遊び場がたくさんあります。科学系の施設、アート体験施設、アドベンチャー体験施設、体験型ミュージアム、公園のような遊び場など、様々なテーマの施設が用意されています。天気を気にせず気軽に利用できるのが魅力的です。

子供の創造力を育む施設はありますか?

p: はい、東京にはアート体験を通して子供の創造力を伸ばす施設がたくさんあります。チームラボプラネッツTOKYOやCREPなどでは、水の中を歩いたり柔らかい素材の上を歩いたりと、普通の美術館とは違う不思議な体験ができます。子供はもちろん、大人も夢中になれるでしょう。

事前予約が必要な施設はありますか?

p: はい、一部の施設では事前予約が必要です。日本科学未来館のドームシアター観覧や、チームラボプラネッツTOKYOなどでは事前予約がおすすめされています。混雑が予想されるので、確実に体験したい場合は事前の予約をすると良いでしょう。

体験型の施設はありますか?

p: はい、東京には体験型ミュージアムがたくさんあります。警視庁警察博物館では、現役の警察官の仕事を疑似体験できます。消防博物館では消火訓練ゲームなどを通して、消防の仕事を体験できます。子供は特に興味津々で夢中になるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました