PR

北海道の恐竜施設とイベントを満喫!家族で楽しむ恐竜の世界

dinosaur 恐竜

はじめに

北海道は恐竜の宝庫として知られ、多くの化石が発掘されてきました。この雄大な自然が残した恐竜の痕跡は、私たちに古代の生命の神秘を垣間見せてくれます。本稿では、北海道で開催される恐竜に関するイベントや施設を紹介し、その魅力に迫っていきます。恐竜ファンはもちろん、子供から大人まで、誰もが楽しめる北海道の恐竜体験をご覧ください。

恐竜イベントの魅力

dinosaurs

北海道では、さまざまな恐竜イベントが開催されています。これらのイベントでは、実物大の恐竜の全身骨格や、最新技術を駆使した恐竜ロボットなどが展示されます。また、専門家による講演会や、化石の発掘体験、恐竜グッズの販売など、多彩なプログラムが用意されています。

2025年 北海道エリア恐竜イベント

2025年4月30日に三笠市で開催される「2025年 北海道エリア恐竜イベント」は、約190種類・600点もの恐竜化石が一堂に会する大規模なイベントです。毎月1点ずつ、館内の恐竜化石コーナーから化石を選んで紹介する「今月のアンモナイト」企画も行われます。

また、3月2日から5月11日までの期間中には、「北海道のアンモナイト -カンパニアン編-」と題した企画展も開催されます。この企画展では、カンパニアン期を代表するアンモナイトの化石が多数展示される予定です。

大恐竜展

2025年7月18日から9月7日まで、サッポロファクトリー3条館で「大恐竜展」が開催されます。ここでは、ティラノサウルスやトリケラトプスなどの迫力ある全身骨格が展示されるほか、最新技術の恐竜ロボットも登場します。

前売り券の販売も行われており、数量限定でアンモナイトミニ化石付きの特別前売り券も販売されています。夏休みの自由研究にもぴったりの、北海道ならではの恐竜の魅力が体験できる展示会です。

カムイサウルス完全復元展

北海道大学総合博物館と NHK 札幌放送局が共同で、2024年から2026年にかけて、北海道むかわ町で発掘された「カムイサウルス」の完全復元に取り組んでいます。2025年3月22日から4月6日まで、NHK札幌放送局で「”日本の恐竜の神”完全復元! カムイサウルス春休み特別展」が開催されます。

この展示では、カムイサウルスの全身骨格の完全復元品を展示するほか、同時代の古生物の化石や標本、ラジオ番組の公開収録、体験コーナーなど、恐竜ファンを魅了する内容が盛りだくさんです。

恐竜施設の見どころ

dinosaur

北海道には、恐竜や化石に関する施設が数多く点在しています。これらの施設では、実物の化石や全身骨格、復元された恐竜の姿を間近で見ることができます。また、発掘体験やレプリカづくりなど、様々な体験プログラムも用意されています。

恐竜化石館コース

三笠市にある「恐竜化石館コース」では、国指定天然記念物の「エゾミカサリュウ」が展示されています。この施設では、8Kオープン映像や CGを活用して、エゾミカサリュウの迫力を体感できます。

また、カンパニアン期を代表するアンモナイトの化石「パキディスカス」も多数展示されています。

札幌の博物館施設

  • むかわ町穂別博物館: 国内最大の恐竜「カムイサウルス」や「ホベツアラキリュウ」の全身骨格が見られます。
  • 三笠市立博物館: アンモナイトに触れる体験ができ、アロサウルスの全身骨格も展示されています。
  • 滝川市美術自然史館: ティラノサウルスやプロトケラトプスなどの巨大な骨格標本が迫力満点です。
  • 北海道大学総合博物館: ニッポノサウルスやデスモスチルスの全身骨格を見られます。
  • 中川町エコミュージアムセンター: クビナガリュウの復元骨格やアンモナイトなどの化石が展示されています。

その他の恐竜施設

マウレメモリアルミュージアムでは実物大のエドモントサウルスの全身骨格標本、足寄動物化石博物館には23体もの全身骨格標本が展示されています。小平ダム公園にはクビナガリュウ、ファミリーランドみかさ遊園にはティラノサウルスとディプロドクスの復元模型が設置されているなど、北海道には恐竜好きが楽しめる施設がたくさんあります。

恐竜体験イベント

dinosaurs

北海道では、単なる展示会だけでなく、実際に恐竜を体験できるようなイベントも開催されています。これらのイベントでは、リアルな恐竜のパフォーマンスを間近で見ることができるほか、AR技術を活用した体験コーナーなども用意されています。

恐竜パーク

オーストラリアから来た本物そっくりの恐竜たちが登場する「恐竜パーク」は、ファミリー向けの人気イベントです。かわいい赤ちゃん恐竜からティラノサウルスまで、まるで時代を超えて恐竜の世界に入り込んだかのような体験ができます。

客席に降りてきたパペットの恐竜を間近で見られるなど、臨場感あふれるパフォーマンスが魅力です。ロビーでは恐竜の化石展示や、恐竜グッズの販売、ARフォトスポットなど、恐竜づくしの内容が用意されています。

恐竜ラボ!キング・オブ・ハンターズ

「恐竜ラボ!キング・オブ・ハンターズ from DINO-A-LIVE」は、リアルな恐竜たちが歩き、叫び、咬みつくエデュテインメントショーです。肉食恐竜の大スターたちが集結し、全編撮影OKで、恐竜ダンスにも参加できます。

恐竜マーケットも同時開催されるなど、大人も子どもも楽しめる内容となっています。開催期間は令和7年4月29日(火・祝)と30日(水)で、札幌文化芸術劇場 hitaruにて行われます。

北海道の恐竜・化石イベント

dinosaur

北海道は”恐竜・化石大陸”として知られ、様々な古生物の化石が発掘されています。その魅力を広く伝えるため、さまざまなイベントが開催されています。

小林快次教授による講演会

北海道大学の小林快次教授による恐竜や化石に関する講演会が開催されています。2024年には、道内の展示施設の来館者を対象に無料で招待される「プレミアム授業」も予定されています。

小林教授は日本の恐竜研究の第一人者であり、専門的な知識を分かりやすく解説してくれます。恐竜ファンは必見のイベントです。

恐竜・化石大陸ほっかいどう展

2022年には「恐竜・化石大陸ほっかいどう展」が開催され、化石発掘体験やAR恐竜体験などが行われました。また、「ほっかいどう恐竜・化石カレンダー」の制作プロジェクトや、「道みんの日」に合わせた恐竜・化石展示施設の無料開放など、様々な取り組みが行われています。

これらのイベントを通して、北海道の恐竜や化石の魅力を多くの人に知ってもらう機会が設けられています。

むかわ町恐竜フェスタ

11月2日(土)と3日(日)の2日間、北海道むかわ町で「むかわ町恐竜フェスタ」が開催されます。このイベントでは、恐竜の講演やVRコンテンツ体験、化石クリーニング体験など、様々なステージイベントが行われます。

会場内では、カムイサウルスの本物の化石の展示や、AR恐竜・海竜の出現体験、恐竜グッズの販売などが楽しめます。SNSで写真を投稿すると、恐竜のアクリルスタンドがプレゼントされるキャンペーンも予定されています。

まとめ

北海道は、恐竜の宝庫として注目を集めています。本稿で紹介した様々なイベントや施設を通じて、皆さんも古代の生命の神秘に触れ、恐竜の魅力を存分に堪能していただけることでしょう。家族連れでも、一人でも、北海道ならではの恐竜体験をお楽しみください。

よくある質問

北海道でどのような恐竜イベントが開催されていますか?

北海道では、恐竜の全身骨格や最新技術を使った恐竜ロボットの展示、化石発掘体験、専門家による講演会などが行われています。主なイベントには、「2025年 北海道エリア恐竜イベント」、「大恐竜展」、「”日本の恐竜の神”完全復元! カムイサウルス春休み特別展」などがあります。

北海道にはどのような恐竜や化石に関する施設がありますか?

北海道には、恐竜化石館コース、むかわ町穂別博物館、三笠市立博物館、滝川市美術自然史館、北海道大学総合博物館、中川町エコミュージアムセンターなど、実物の化石や全身骨格、復元された恐竜を展示している施設が数多くあります。これらの施設では、発掘体験やレプリカづくりなどの体験プログラムも用意されています。

北海道で恐竜を体験できるイベントはありますか?

はい、北海道では、実際に恐竜を体験できるようなイベントも開催されています。「恐竜パーク」では、リアルな恐竜のパフォーマンスを間近で見られるほか、AR技術を使った体験コーナーもあります。「恐竜ラボ! キング・オブ・ハンターズ」では、肉食恐竜が歩き、叫び、咬みつくエデュテインメントショーが行われます。

北海道の恐竜・化石に関するその他のイベントはありますか?

はい、その他にも、北海道大学の小林快次教授による恐竜や化石に関する講演会や、「恐竜・化石大陸ほっかいどう展」、「むかわ町恐竜フェスタ」などのイベントが開催されています。これらのイベントを通して、北海道の恐竜や化石の魅力を多くの人に知ってもらう機会が設けられています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました