はじめに
働くママにとって、「103万円の壁」は重要な問題です。この金額を超えると、所得税がかかり始め、手取り収入が減少してしまいます。同時に、扶養から外れて社会保険料の負担が増える可能性もあります。この記事では、103万円の壁が意味するところと、それに伴う影響について詳しく解説します。
103万円の壁とは
103万円の壁とは、年収が103万円を超えると、所得税の課税対象となり、手取り収入が減少することを指します。また、103万円を超えると、夫の会社から受け取れる家族手当や配偶者手当が減る可能性があります。
所得税の課税対象
給与所得のある人は、55万円の給与所得控除と48万円の基礎控除を受けられるため、合計103万円が所得税のかからない金額となります。所得が103万円を超えない場合は、配偶者控除も受けられるメリットがあります。年末調整を利用することで、生命保険料控除などの追加的な控除を受けられるため、所得を103万円以下に抑えつつ、手取り額を多くすることができます。
103万円の所得税の壁は、働き手の収入を制限する要因となっています。しかし、この壁を理由に働き控えをするのは勿体ないと思われます。むしろ、収入を増やすためには、税金や社会保険料の壁を気にせずに働き続けることが大切です。
配偶者手当の減額
一部の企業では103万円を配偶者手当の基準としているため、主婦はこのラインを意識しながら労働時間を調整しているのが実情です。年収103万円を超えると、手取りが減少するため、多くの主婦は103万円の壁を意識して収入を管理しているのが現状です。
年収(万円) | 配偶者手当の支給状況(例) |
---|---|
~103 | 全額支給 |
103~130 | 一部減額 |
130~ | 支給停止 |
上記の表は、配偶者手当の支給状況の一例です。企業によってルールは異なりますが、103万円を境に手当が減額されたり、支給が停止される場合があります。
103万円の壁を超えた場合
103万円の壁を超えると、所得税の支払いが発生し、配偶者控除を受けられなくなるため、家計に影響が出る可能性があります。しかし、2018年からは配偶者特別控除の適用上限が201万円に拡大されたため、103万円を超えても夫側の税負担は軽減されるようになりました。
社会保険への加入
130万円(一部106万円)を超えると社会保険への加入義務が生じ、手取りが減る可能性があります。社会保険の加入手続きは勤務先が行い、勤務先から求められれば年金手帳やマイナンバーカードなどを提出する必要があります。社会保険料は加入した月の翌月の給与から控除されます。
また、夫の会社に対して、パート主婦が社会保険に加入したことを連絡し、夫の勤務先が日本年金機構に「健康保険 被扶養者(異動)届(国民年金第3号被保険者関係届)」を提出する必要があります。
将来の年金受給額
社会保険労務士の方によると、130万円と150万円で社会保険に加入した場合、老齢基礎年金と老齢厚生年金を合わせると、約20万円上乗せされ、65歳から85歳までの20年間で約400万円の年金が受け取れるそうです。つまり、103万円の収入でも、老後資金の準備ができるということです。
ただし、扶養制度など、年金制度は複雑になっているため、自分の将来のために働くのか、今の得をするために働くのかを考えて、働き方を検討するのがよいでしょう。
103万円の壁を意識した働き方
子育て世代のママにとって、103万円の所得税の壁は非常に重要な問題です。この壁を超えると、所得税がかかり始めるため、手取り収入が減少してしまいます。そのため、103万円の壁を意識しながら、扶養範囲内で働くことが重要になってきます。この壁を超えないよう、慎重に収入を管理する必要があります。
扶養範囲内で働く場合のメリット
- 配偶者控除の適用や社会保険料の免除などがあります。
- 夫の会社からの家族手当や配偶者手当を受け取れます。
- 所得税が非課税となり、手取り額が多くなります。
扶養から外れて働く場合のメリット
- 老齢年金の受給や傷病手当金の受給など、将来的な利益が得られます。
- 夫婦それぞれに収入があれば、税控除の活用など、お互いの財布を有効に活用できます。
- 収入アップにつながる可能性があります。
扶養の範囲内で働くか、外れて働くかは、自身の状況に合わせて判断することが重要です。保険料の負担増などデメリットもあるため、メリット・デメリットを十分に検討する必要があります。
まとめ
103万円の壁は、働くママにとって非常に重要な問題です。この壁を超えると、所得税がかかり始め、手取り収入が減少してしまいます。また、扶養から外れることで、社会保険料の負担が増える可能性もあります。しかし、将来的な年金受給額を考えれば、社会保険に加入することにもメリットがあります。
扶養の範囲内で働くか、外れて働くかは、自身の状況に合わせて判断することが大切です。収入アップとともに、将来の年金受給額なども考慮して、最適な働き方を見つけていくことが重要です。103万円の壁を意識しながら、ママ一人ひとりに合った働き方を選択することが大切なのです。
よくある質問
103万円の壁とは何ですか?
103万円の壁とは、年収が103万円を超えると所得税の課税対象となり、手取り収入が減少することを指します。また、103万円を超えると、夫の会社から受け取れる家族手当や配偶者手当が減る可能性があります。
103万円の壁を超えると、どのような影響がありますか?
103万円の壁を超えると、所得税の支払いが発生し、配偶者控除を受けられなくなるため、家計に影響が出る可能性があります。また、130万円を超えると社会保険への加入義務が生じ、手取りが減る可能性があります。
扶養の範囲内で働くメリットは何ですか?
扶養の範囲内で働く場合、配偶者控除の適用や社会保険料の免除、夫の会社からの家族手当や配偶者手当を受け取れるなどのメリットがあります。また、所得税が非課税となり、手取り額が多くなります。
扶養から外れて働くメリットは何ですか?
扶養から外れて働く場合、老齢年金の受給や傷病手当金の受給など、将来的な利益が得られます。また、夫婦それぞれに収入があれば、税控除の活用など、お互いの財布を有効に活用できます。収入アップにつながる可能性もあります。
コメント